top of page
Search
Craig Armstrong
Oct 31, 20231 min read
send vs. take
I sent him a letter. 彼に手紙を送った。 I sent her an email. 彼女にメールを送った。 I sent him a package. 彼に荷物を送った。 いずれも、私自身が商品を届けたわけではない。 誰かにお金を払ったのだ。...
4 views0 comments

Craig Armstrong
Oct 15, 20231 min read
ある飲み会で
私は毎週医師たちのグループレッスンがあり その後飲みに行くことがある。彼らは毎回違う居酒屋を選ぶ。 前回の飲み会で、私はデジャブかと思った。 「ここ、前に来たことある?」と聞いた。 生徒はスマホを取り出し、写真をスクロールし始めた。...
9 views0 comments
Craig Armstrong
Sep 24, 20231 min read
夜中 & midnight
帰宅したのは夜中の12時だった。 I got home at midnight. midnight = ちょうど12:00 帰宅したのは夜中の(12時 ~ 3時)だった。 I got home after midnight. I got home in the wee...
6 views0 comments
Craig Armstrong
Sep 23, 20231 min read
冠詞の重要性
She has a class. 彼女は授業がある。 She has class. 彼女は気品がある。
6 views0 comments
Craig Armstrong
Sep 23, 20231 min read
spend vs. dedicate/ devote
I spend 2 hours studying every day. 毎日2時間勉強している。 I spend 2 hours playing Mario Kart every day. 毎日2時間はマリオカートで遊んでいる。...
3 views0 comments

Craig Armstrong
Sep 10, 20230 min read
6 views0 comments
Craig Armstrong
Sep 8, 20231 min read
発音トレーニングコーナー: -cess
名詞と動詞のペアはしばしば逆向きの ストレス・パターンを持つ。 IM-port & im-PORT RE-cord & re-CORD ただし、例外も多いので覚えておく必要がある。 re-PORT & re-PORT ここで1つの小さなルールを紹介しよう:...
4 views0 comments

Craig Armstrong
Sep 6, 20231 min read
before bed / before the bed
I shut the window before bed. なぜtheが window の前で、bedの前じゃないのかと聞かれた。 bedには2つの意味がある: 1.寝る 2. ベッド before bedは「寝る前」という意味である。しかし、before the bed...
9 views0 comments


Craig Armstrong
Aug 24, 20231 min read
apologetic すまなさそうな
He apologised. O He is sorry. O He is apologetic. O I apologised. O I am sorry. O I am apologetic. X apologeticは、誰かの様子や容姿を表す形容詞である。その意味では...
2 views0 comments

Craig Armstrong
Aug 23, 20231 min read
小さいが重要な接尾辞
droplet = 小滴 hamlet = 村落 cloudlet = 小さな雲 booklet = 小冊子 islet = 小島
6 views0 comments

Craig Armstrong
Aug 22, 20231 min read
take care vs. be careful
Be carefulは、相手が危険なときに使います。 Be careful. The pan is hot. Be careful with that knife; it's really sharp. しかし、Take...
4 views0 comments

Craig Armstrong
Aug 15, 20231 min read
spitting distance
スープの冷めない距離=徒歩5分 英語のspitting distance(唾を吐く距離)というのは、もっと近い。 例 My house is spitting distance from the store.
6 views0 comments

Craig Armstrong
Aug 14, 20231 min read
lie vs. lay
lieには「嘘をつく」という意味もあり、これは自動詞である。 He lied. = 彼は嘘をついた。 lie 「横になる」も自動詞である。 My dog lies on the floor. = 愛犬は床に横たわっている。 lay 「置く」は他動詞です。 I laid my...
4 views0 comments

Craig Armstrong
Aug 12, 20231 min read
形容詞としての 「Mickey Mouse」は、規格外の、お粗末な実行や組織、アマチュア的な、真剣に受け止めるには小さすぎる、単純すぎるという意味である。
He works for some Mickey Mouse outfit. 彼はお粗末な会社で働いている。
3 views0 comments

Craig Armstrong
Aug 11, 20231 min read
A is poised to B. = A is in a good position to B.
poiseとpositionは似たようなつづりで、 ある状況下では似たような意味を持つ。
2 views0 comments
Craig Armstrong
Jul 31, 20231 min read
「undress」は他動詞でもあり自動詞でもある。
例 She undressed her daughter. 彼女は娘の服を脱がせた。 He undressed. 彼は服を脱いだ。 スポーツでは、ある選手が他の選手を完全に騙す場合にも使われる。 The shooter undressed the goalie....
10 views0 comments

Craig Armstrong
Jul 24, 20231 min read
buoyant = a powerful adjective
buoy (/bɔɪ/) = ブイ、浮標 buoyant (/ˈbɔɪ.ənt/) = 浮力のある、弾力をもった、すぐ元気を回復する、軽快な、楽天的な、上がりぎみの 例 The buoy is buoyant. ブイは浮力がある。 He is in a buoyant...
4 views0 comments

Craig Armstrong
Jul 23, 20231 min read
mort = 死
フランス語で "mort"は「死」を意味する。英語では、死に関する単語はしばしば "mort"で始まる。 We are mortal. 私たちは死すべき存在なのだ。 His name is immortal. 彼の名前は不滅です。 a mortal injury 致命傷 a...
5 views0 comments
ブログ: Blog2
bottom of page